XMはこれから海外FXを始めてみようと考えている方にとてもおすすめの業者です。
しかし、実際の取引を始める際には禁止されている不正行為に関する知識を持っておかなければいけません。
というのも、不正行為に該当する取引をおこなうと口座凍結などの措置を取られてしまうことがあります。
意図せずやったわけでなくてもXM側から不正行為と判断されると重い処罰を受けてしまうので、口座開設をするからにはあらかじめ事前勉強をしておきましょう。
スポンサードサーチ

本記事の内容
XMで不正行為にあたる取引内容まとめ!口座開設するなら必ず知っておこう!

海外FXに挑戦するときは業者ごとに決められたルールを守る必要があります。
不正行為にあたる取引は業者によって異なりますので、XMを利用するならXMのルールを知っておかなければなりません。
そこで、XMが不正行為と定める取引を下記にまとめてみましたのでご覧ください。
【XMで不正行為とみなされる取引】
- XM内の複数口座間における両建て
- XM以外のFX業者の口座を使っての両建て
- 複数人のグループによっておこなう両建てに準ずる行為
- 接続の遅延を利用しての取引
- 指標発表時や窓開けを利用したハイレバレッジトレード
- アービトラージ取引
上記の取引をおこなうと不正行為をおこなったトレーダーとして何かしらの措置が下されます。
それぞれの内容を掘り下げて解説していきますので、どうぞ参考にしていってください。
なお、上記の項目における3つの「両建て」についてはまとめて説明をおこなっていきます。
XMでの不正行為①色々な形での両建て行為【同一口座内ならOK】
最初にご紹介するのは両建て行為についてです。
両建てとは、ひとつの銘柄に対して「買い注文と売り注文を同時に両方おこなうこと」です。
この両建ての仕方にはいくつかパターンがあるのですが、XMでは同一口座内であれば両建てOKとなっています。
なお、不正行為としてみなされる両建て行為は以下の通りです。
- XMで複数の口座を作り、別口座間で両建てをおこなう
- XM以外のFX業者の口座を使って両建てをおこなう
- 知り合いなどと手を組み、別アカウントの口座同士で両建てをおこなう
ちなみに海外FX初心者の方だと「なぜこうした両建てが禁止されているの?」といった疑問もあるかと思います。
XMで上記の両建て取引を禁止しているのは「ほぼ確実に利益が出てしまう必勝法」だからです。
たとえばAの口座とBの口座に10万円ずつを入金して、それぞれの口座でドル円を買い(A)・ドル円を売り(B)と注文したとしましょう。
このとき仮にドル円のレートが高騰したとすると、まず(B)の口座が10万円の損失を出します。
しかし一方の(A)の口座は10万円以上の利益を出しますので、トータルで考えると利益が生まれるわけです。
XMにはマイナス残高をリセットする「ゼロカットシステム」が採用されているため、(B)の口座の損失は最大でも10万円までに限定されます。
そうなると理論上、同一銘柄に同一金額ずつ両建て注文をすると必ず利益が出るようになるので、こうした形の両建て行為を禁止しているのです。
ちなみに裁量トレードと自動売買ツールを使ってのシステムトレードを併用している場合は、意図せず両建てになることもあり得るので注意しましょう。
XMでの不正行為②接続の遅延を利用しての取引
通信状態の遅れを利用して不正に利益を出すような取引をおこなうことも禁止行為のひとつです。
たとえばXMのチャート画面が何かの理由で遅れているとき、正常に動いている別の海外FX業者のレートを見てからXMで取引をおこなうと高い確率で利益が出ます。
もちろん色々な情報を精査した上で取引をおこなうことはトレーダーとして必要な努力ですが、こうした接続の遅延ばかりを狙った取引をおこなっていると不正行為とみなされる可能性が出てくるので注意しましょう。
XMでの不正行為③指標発表時や窓開けを利用したハイレバレッジトレード
XMは最大レバレッジ888倍を提供するFX業者です。
そのため、重大な経済指標の発表時や週が明けるときの窓開け時だけを狙って取引をすると、運が良ければ大きな利益を出すことが出来ます。
しかし、こうしたトレードはギャンブル性が高い取引として業者からは良く思われません。
というのも、経済発表時や窓開け時のトレードには大きな損失を出す可能性も秘めているからです。
このとき出した入金額以上の損失はXM側によって補填されますが、こうしたトレーダーばかりが利用していてはXMも資金的に耐えきれません。
そのため、経済発表時や窓開け時のみを狙ったハイレバトレードは禁止としているわけです。
もちろん、普段からコンスタントに取引をおこなっていれば、経済発表時や窓開け時に大きな取引をしても不正とみなされませんので安心してください。
XMでの不正行為④アービトラージ取引
アービトラージとは、簡単に言えばレートのズレを利用して利益を得る取引のことです。
接続の遅延と似ている部分もありますが、正常にレートが動いている状態でも業者間によってはレートにズレが生じます。
こうしたレートのズレを見て注文の判断をすることをアービトラージ取引と言うわけです。
XMではあらゆるタイプのアービトラージ取引を不正行為として取り締まっていますので、別の業者でもFX取引をしている人は注意しましょう。
まとめ:XMで不正行為は厳禁!ルールを理解した上で口座開設&取引をしよう

XMで禁止されている不正行為についてご紹介してきました。
ご覧いただいたように、普通に取引をしていれば不正行為に該当することは特にないと思います。
ただし、うっかりと両建て取引をおこなってしまうことなどはありますので、口座開設をするときはその点だけ理解しておいてください。
ちなみに意図せず両建て取引になった場合は注意のメールが来るだけで、両建てを解除すればお咎めはなしです。
口座凍結など重たい処罰を受けるのは注意を無視し続けるような悪質なトレーダーだけなので安心して利用できます。
コメントを残す